親への出産内祝いはいらない?みんなどうしてる?気になるマナーと対応方法を徹底解説

当サイトはアフィリエイトを利用しています。

親から出産祝いをもらったけど、内祝いは必要なの?

みんなどうしてるんだろう。

はぐぐん
はぐぐん

そんな疑問にお答えします。

親への内祝いは必要?不要?

親は子どもや孫を応援する気持ちでお祝いを贈るため、返礼を期待していないことが多いですが、家庭の慣習や親の性格を考慮して考える必要があります。

  • 必要な場合
    親が形式を重んじるタイプの場合や、特別なお祝いをもらった場合には、内祝いを贈ることで感謝の気持ちを形にすることが良いでしょう。
  • 不要な場合
    親から内祝いは不要と言われたり、「気にしないで」と伝えられたりした場合、無理に贈る必要はありません。贈るとかえって気を遣わせてしまったと思われる場合もあるので、感謝を別の形で示すのが良いでしょう。

「内祝いはいらないよ。」と言われたので、贈っていません。

感謝の気持ちはしっかり伝えました。

自分の親には内祝いを贈っていませんが、義理の親には贈りました。

別に贈らなくてもよかったかもしれませんが、気を遣っていました…。笑

内祝いはいらないと言われたのですが、記念になると思い、子どもの名入れアイテムをプレゼントしました。

あまりに高額なお祝いをもらったので、お返しにちょっと贅沢な体験ギフトを贈りました。

自分たちのために、あまりお金を使わない両親なので、いいきっかけになったと思います。

内祝いはいらないと言われた時の対応・感謝の伝え方

親から「内祝いはいらない」と言われた場合の対応、感謝の伝え方の事例をみていきましょう。

直接会う・電話で感謝の気持ちを伝える

シンプルですが、直接感謝を伝えました。夫からもお礼を伝えることができてよかったです。「これから二人で頑張ってね」と言ってもらい、力が湧いてきました。

感謝の手紙を贈る

両親に感謝の手紙を送りました。普段口では伝えにくような感謝も伝えることができてよかったです。

赤ちゃんのアルバムを贈る

ニューボーンフォトやお宮参りの時の写真を選んでアルバムを作り、贈りました。アルバムはいつでも気軽に見れるからいいと喜んでくれました。

手形・足形アートを贈る

両親が遠方に住んでいて、なかなか会うことができないため、子どものサイズ感がよく分かる手形・足形アートをプレゼントしました。「こんなに小さいんだね。」と感動していました。

一緒に食事をする

両親と一緒に食事に行き、ご馳走しました。子連れでも気を遣わなくていい、個室のがあるお店を選びました。

お誕生日・敬老の日・父の日・母の日などにプレゼントを贈る

出産内祝いはしていませんが、敬老の日に孫からという形で写真入りのキーホルダーを贈りました。

内祝いという形ではなくても、感謝の伝える方法はたくさんあります。

ご両親からすると、自分の子どもや孫が幸せでいてくれるのが分かれば、それで十分かもしれません。

親に内祝いを贈る場合のおすすめギフト

親に内祝いを贈る場合、お菓子やタオルなどのありきたりなものよりも、記念ギフトなど孫を感じられるものや、特別なギフトが喜ばれやすいでしょう。以下の事例を参考にしてみてください。

体重米

created by Rinker
var vc_pid = “891272779”;

赤ちゃんの出生時の体重と同じ重さのお米を贈ることで、赤ちゃんの成長をリアルに感じてもらえます。体重米といっても、デザインも豊富にあるので、比較して気に入ったものを選んでみてください。

「内祝い届いたよ!」と、お米を抱っこした写真を送ってくれました。

食べた後も大事そうに袋を飾ってくれていたので、贈って良かったと思いました。

名入れ酒

created by Rinker
var vc_pid = “891272779”;
created by Rinker
var vc_pid = “891272779”;

体重米同様、孫の名前や写真が入った記念になるギフトです。格別なお酒になること間違いなし!

お酒好きな両親なので、大喜びでした。

「もったいなくて飲めない!」と言いながらもしっかり飲んでいました。笑

孫が表紙になるカタログギフト

赤ちゃんの写真を表紙にできるカタログギフト。選択肢がたくさんあるので、好みの商品を選べるのもカタログギフトの魅力です。

孫の写真が表紙になっていたのを見て、驚いていました。

いい記念になると言って嬉しそうでした♪

体験ギフト

レストランギフトや、エステチケット、宿泊・温泉券、ものづくり体験、自然体験など、種類は様々で、もらった人が好きな体験を選べる仕組みになっています。

趣味や好みに合ったプランを自由に選べるため、相手に負担をかけず喜ばれるでしょう。

ありきたりの内祝いはいらないかなと思ったので、普段自分たちではなかなかしないような体験ギフトをプレゼントしました。夫婦二人で陶芸を選んで、いい思い出になったようです。

相手の趣味や日常生活を考慮しながら選ぶと、気持ちがより伝わるギフトになります。

はぐぐん
はぐぐん

喜んでもらいたいという思いがあれば、きっと伝わります♪

まとめ

出産内祝いが必要かどうかは家庭や親の考え方によります。

必要ないと言われた場合でも、感謝を伝える方法は多くあります。

この記事で紹介した対応方法やギフトアイデアを参考に、親への感謝を形にしてください。

タイトルとURLをコピーしました