PR

産休中寝てばかりだけど…みんなどうしてる?暇つぶし11選も紹介

産休中、毎日寝てばかりいるけど、みんなもこんな感じなの!?

起きている時は何して過ごしたらいいのかな?

はぐぐん
はぐぐん

そんな疑問にお答えします。

妊娠中に「とにかく眠い」「気づけば寝てしまう」という症状は多くの妊婦さんが経験します。

これは体が妊娠に適応するために起こる自然な反応なので、心配いりません。(>>妊娠中に眠くなる理由

はぐぐん
はぐぐん

X上でも、ほら!

産休中、眠くなる妊婦さん続出です!!

妊娠中眠くなる理由や、おすすめの過ごし方を本記事では解説していきます!

妊娠中に眠くなる理由

眠くなる妊婦さん続出なのはわかりました!

それでは、次に、

休みに入ってから、ずっと寝てばかりじゃない?

時間がもったいないよね。ちょっとは何かしたら?

なんていや〜〜〜なことを言われたり、思われたりした時のために、妊娠中に眠くなる理由を知っておきましょう。

ホルモンバランスの変化

妊娠初期からプロゲステロンというホルモンが急激に増加します。

ややこしい名前ですが、「プロゲステロン」には、妊娠を維持させるホルモンです。

・むくみ

・食欲増加

・眠気

・イライラ

などが起こりやすくなります。

ここまで読んで、

最近フードファイター並みに食べていたけど、もしかしてこのホルモンの影響!?

妊娠中、やけにイライラすると思ったわ〜。

ハッとした方、いらっしゃるのではないでしょうか?

本題から少しそれましたが、プロゲステロンには体をリラックスさせ、血流を増やす効果もあります。

つまり、眠くなる。ホルモンがそうなら、もうそれは抗えません。

エネルギー消費&血液量が増える

妊娠中は、赤ちゃんの成長に必要なエネルギーを供給するため、体が普段より多くのエネルギーを消費します。

また、赤ちゃんに十分な酸素や栄養を届けるために、血液量が増加。心臓や血管に負担がかかります。

このため、

妊娠中ってちょっと歩くだけでもすぐ疲れる…。

という風に疲れやすくなります。

その結果、眠気を感じる時間が増えるのです。

妊婦さんは、一人の体ではないので、疲れたり眠くなったりして当然ですね…。(食べる量も2倍?笑)

睡眠の質の変化

妊娠中は

  • 頻尿
  • つわり
  • 体の痛み
  • お腹が重くて寝づらい
  • 精神的に不安定になる

などで夜間の睡眠が浅くなりがちです。

はぐぐん
はぐぐん

妊婦さんの試練、多すぎやしませんか…?

夜に十分に休めない分、日中に眠気を感じることが多くなります。


以上、妊婦さんが眠くなる理由でした。

本当に、妊婦さんって自分ではついていけないほどの、体の変化や心の変化あって、大変なんですよ!!

だから、「寝てばかりいて、何か罪悪感が…。」なんて思う必要これっぽっちもありません。

赤ちゃんを育てている時点で、あなたは偉い!よく頑張ってる!天才!!

なんでそんなに寝ているの?

などと、周りの人が聞き捨てならないことを言ってきた場合は、

眠くなることだってあるさ。妊婦だもの。

みつお(自分の名前でも)

と適当に返しておきましょう。

または、この記事を読ませましょう。

起きている時におすすめの暇つぶし11選

産休中、寝てばかりいてOK!ということが分かりました。

とはいっても、起きている時もありますよね笑

今まで仕事をバリバリやっていた人が産休に入って、

え、何して過ごそう…。暇すぎる…。

これって実はあるあるなんですよ。

そこで、ここでは産休中の家でできるおすすめの暇つぶしを紹介していきます♪

自宅で映画・ドラマを観る

ずっと気になっていた映画やドラマを観まくりました。

無理のない姿勢でゆっくり観れるし、産休中にはもってこいです。

落ち着いてゆっくり観れるのは、産前の今だけ!

映画館に行って本格的に観るのもアリですが、

出産も近いし、外出が不安…。映画館で産気づいたらオワル…。

という方や、

これからお金がいるっていうのに、そんなものにお金かけられない!

という方は、映画・ドラマ・アニメなどのサブスクに登録して楽しむのも賢い方法です。

読書する

先生〜!漫画は読書に入りますか?

先生(仮)
先生(仮)

読みたいものを読んだらいいですよ♪

ということで、自分の好きな本・漫画を思いっきり楽しんじゃいましょう。

無料で読むなら、近くの図書館へGO!!

借りたり返したりが面倒なら、本屋へGO!!

家から出たくないなら、ネットでポチッ!!

色々な種類をたくさん読みたいならサブスク登録!!(初回無料が最強↓)

読書とか本当に無理です。字を見ると2秒で寝る自信あります。

そんな方は、もう読書じゃないことをすればいいのですが、最近は「聴く読書」という手もあります。

アマゾンのサービスなんですが、こちらも無料体験あり。

文字は読みたくないけど、話題のあの本の内容は気になる…!

そんな方は、検討の余地アリです。

\無料体験あり/

赤ちゃんのグッズをハンドメイドする

これぞ、ザ・プレママな過ごし方!

〜ゆらゆら揺れる椅子に座りながら大きなお腹で赤ちゃんの帽子を編んでいる〜

そんな光景が浮かんできます。

まさにこんな感じ笑↓

いやいや!無理!裁縫とか編み物とか無理!そんなんするくらいなら買うわ!

と言うあなた、今はYouTubeがあります!

見ていると、あら不思議。自分でもできる気がしてきます。笑

興味のある人はチェックしてみて下さい♪

まずは、スタイくらいから始めるのがおすすめです。(「スタイ 手作り」とかって検索したらたくさん出てきます。)

あ、スタイってよだれかけのことですよ!

資格・語学の勉強をする

復帰後、子育てをしながら今の仕事を続けるのは厳しいと思ったので、転職に強そうな資格を取っておきました。

復帰後の仕事に活かせそうな資格や、転職を見越した資格をとったり、語学を勉強し直したり、

何とまぁ、みなさん勉強熱心だこと!!(大拍手)

でも、まぁ、いつやるかと言われたら、

「今でしょ!!」

ですかね〜。

仕事&育児しながらの勉強なんて考えたくもないし、育児が落ち着く頃にはそれなりに年も取ってるだろうし、産休中・育休中がベストといえばベストかもしれない…。

\資格とるなら?/

呼吸法の練習

怖がらせてしまったら本当にごめんなさい。

陣痛の時、呼吸の仕方がわからなくなって、過呼吸になって吐いてしまった…。

という先輩ママがいます…。

呼吸法を練習していても、陣痛中上手くできないこと、あります。

それでも呼吸法には、

・リラックス効果がある

・痛みへの意識が分散される

・母体と赤ちゃんに酸素が行き渡る

など、いい効果がたくさんあります。

知っていると陣痛中も意識的にできるので、やっておくに越したことはないでしょう。

おすすめはこちらの本&DVDです。

呼吸法を試した人たちの穏やかな出産シーンが収録されていて、

あぁ。私も、出産いける気がする…!!

そんな気持ちが出てきます!呼吸法を練習したい人、出産への不安が大きい人はぜひ。

ちょっとは運動する

出産は体力がいるんでね、

やっぱりちょっとは運動しておくに越したことはないです

今は、マタニティヨガとか、マタニティストレッチとかYouTubeでいくらでもあるし、家の中をぐるぐる歩くだけでも運動になるし。

早く出てきてほしい時は、お相撲さんみたいに四股をふむといいらしいです。

はぐぐん
はぐぐん

家族に見られたくない人はこっそりやってね笑

やっぱりやりすぎると体もしんどいので、ゆるゆると自分のペースで運動していきましょ♪

家を整える

赤ちゃんを迎えるということで、家はきれいにしておいた方がいいですよね〜。

家の片付け・掃除をする

赤ちゃんが寝る部屋やリビング、沐浴で使うならお風呂やシンクなど、直接赤ちゃんが使う場所に焦点を当てて頑張りましょう!!

大変な場合は、プロに任せるのも手です。しんどいし、妊婦さんだし。笑

ユアマイスターは、ハウスクリーニングの登録業者が多く口コミや価格を比較検討できます。↓

断捨離する

家族が増えると、物も確実に増えます。

今のうちに断捨離しておくと後が楽♪

フリマアプリに出品したり、出張宅配・買取してもらったり、使えるものは上手に使いながら、お金も儲けながら笑、断捨離していきましょう。

エアコンクリーニングを頼む

これ、結構見落とされがちなんですが、エアコン内部はカビが発生しやすいです。

数年エアコンを使っていたら、内部が恐ろしいことに…。なんてこと、よくあります。

赤ちゃんを迎える前にカビは取っておきたいものですよね…。

うちのエアコン5年目ですけど?

目安は3年〜4年に1回エアコンクリーニングをした方がいいそうです。(理想は1年に1回ですが、費用面でも手間面でもちょっとね…。)

エアコンクリーニングは電気の効率も良くなり、節電にもつながるそうなので、ずっとやってない人はこの機会に!

こちらも、登録業者が多く口コミや価格を比較検討できるユアマイスターがおすすめ↓

作りおきサービス&食材・お弁当宅配サービスを検討する

里帰り出産で料理をご両親に任せたり、

旦那さんが料理をしてくれたり、

そんな恵まれた妊婦さんがいる一方で、

そんな支援、私にはありません…。

という方もいらっしゃるでしょう。

そんな方におすすめなのが、作りおき宅配サービス&食材・お弁当宅配サービス。

完成した料理の宅配サービスもありますし、食材を宅配してくれるサービスもあります。

産後はしっかり体を休めるのがママの仕事!!

便利なサービスも賢く使っていくといいでしょう。

え、もしかして自炊より安い!?

そんなこともあるので、上手に活用していってください。

(いろんな会社のものをお試しして検討してみるのもアリ!!)

つくりおき.jp

つくりおきが冷蔵で届くサービス。

1人前798円or約833円。コスパ重視したい方におすすめ。

⚠︎配送エリアは東北〜関西地方の26都府県。

シェフの無添つくりおき

つくりおきが冷蔵で届くサービス。

【初回限定で1人前701円or914円(大盛り含む)】

通常は、1人前971円or1165円。安全性を意識したい方におすすめ。

⚠︎配送エリアは全国(対象外地域もあり)

ワタミの宅食

冷凍惣菜セットが届くサービス。

【お試し価格1食390円or488円】

通常は、1食440円〜790円。コスパ重視の方におすすめ。

ヨシケイのミールキット

材料&レシピが届き、簡単に作れるキット。

【お試し価格1人前300円〜】

通常は、1人前437円〜880円。コスパ重視の方、「料理が苦手な旦那さんだけど、少しでも料理ができるようになってほしい」という思いがある方におすすめ。

⚠︎配送エリアは全国(対象外地域もあり)

ニューボーンフォトを検討する

…。

ニューボーンフォトって何?

はぐぐん
はぐぐん

こんなのです♪

ニューボーンフォトとは、「生まれたての赤ちゃん」の写真のことで、生後30日までに撮るのが一般的です。

はぐぐん
はぐぐん

こんな丸まったポーズも生まれたばかりだからできるってことかぁ。

ニューボーンフォトは生後すぐに撮った方がいいと言われています。

人気のフォトグラファーさんに撮ってもらいたければ、出産前から予約しておかないと埋まっているということも…。

(予定日を伝えておくと、日程の候補をいくつか決めてもらえることが多いです。)

産後は外出もなかなかできないということで、出張カメラマンにお願いすると、お家にきて撮影してもらえます!

うち、狭いアパートなんですが…。

という人も、大丈夫!プロの手にかかれば簡単におうちスタジオになってしまいます。(一応事前に相談はしとこう!)

内祝いを検討する

産後、慣れない育児の中、内祝いも考えるのは、正直大変です。

(出産内祝いに関しては、[この大変な時期にママやパパに負担かけて!日本の文化、変わらないと!]と本気で思ってます。笑)

時間がある今、あらかた目星をつけておくと産後グッと楽になります。

はぐぐん
はぐぐん

ファイトだぁー!!

固定費の見直しをする

これは、やった方がいい。でも一番面倒くさい、テンションも上がらない、から一番最後にしました笑

電気・ガス会社やスマホ、保険などの見直しのことです。

これらは変えても生活水準はほぼ変わらないのに、安くなるという奇跡。

ただ、面倒くさい。

だから、時間がある産休中にぴったりなんです。

電気代・ガス代は、比較サイトがあるので、自分の場合はどこが安いのか比較して決めるのがベストです。

電気代・ガス代の見直し比較サイト↓

一軒家プロパンガスの見直し比較↓

まとめ

産休中に寝てばかりいるのは決して悪いことではありません。

むしろ、体が必要とする休息をしっかり取ることが大切です。

できる範囲で自分に合った過ごし方を取り入れて、最高の産休ライフを送ってくださいね

はぐぐん
はぐぐん

もうすぐ赤ちゃんに会えるぞー♪出産ファイトです♪

タイトルとURLをコピーしました