はぐぐん
そんな疑問にお答えします!
「復帰しない場合はどうすればいいのか」不安になりますよね。
それでは詳しく見ていきましょう♪
育休中に2人目妊娠!復帰しない場合はどうなる?
育休中に2人目を妊娠し、職場復帰しない場合、
育休が終わると同時に産休へ移行し、その後、再び育休を取得することができます。
復帰せずに産休・育休をとる際の必要な手続き
会社への報告
妊娠が発覚したら、復帰せずに産休・育休を延長することを会社に報告します。会社が人員調整などしやすいように出来るだけ早い段階が望ましいです。以下のポイントを伝えましょう。
- 2人目の妊娠が判明したこと
- 復帰せずに産休に入る予定であること
- 出産予定日&復帰予定時期
産休の申請
育休終了後、そのまま2人目の産休に入るための手続きが必要です。会社の人事担当者から産休申請に必要な書類が提供されるので、指示に従いましょう。
産休開始日は、出産予定日の6週間前(多胎妊娠の場合は14週間前)になります。
育児休業給付金の延長申請
育休中に妊娠した場合、最初の育休が終了したら「産前産後休業(産休)」へ切り替わります。産休の後、再度育休を取る場合は、「育児休業給付金」を受け取る手続きを行います。育休と産休の切り替えは会社の人事が手配することが多いので確認しておきましょう。
受け取れる手当と条件
育休中に2人目を妊娠し、復帰しない場合にも1人目と同じように手当が受け取れます。
出産手当金
- 内容:健康保険から支給される手当。産前42日間、産後56日間の休業期間をカバー。(多胎妊娠の場合、産前休業は98日前から取得可能。)
- 支給対象:健康保険に加入している会社員(産前・産後休業を取得している間、休業補償として支給されます)。
- 金額:1日あたりの給料の約3分の2。
- 申請方法:健康保険組合へ申請書を提出します。会社が書類を準備してくれることも多いので、人事担当に確認しましょう。
育児休業給付金(産休後、育休中の手当)
- 内容:産休後、育休に入ると雇用保険から支給される手当。子供が1歳の誕生日を迎える前日まで支給される。保育所が見つからないなどの理由があれば、1歳6か月や2歳まで延長可能。
- 支給対象:育児休業を取得している雇用保険加入者。(雇用保険に加入していれば、パート・アルバイトも対象。)
- 金額:育休開始から6か月間は給料の67%、その後は50%。
- 申請方法:ハローワークで申請。会社が手続きをサポートしてくれることも多いです。
出産育児一時金
出産費用の一部として、健康保険から「出産育児一時金」が支給されます。
- 支給金額:1児につき50万円(産科医療補償制度加入医療機関で出産した場合)。
- 支給方法:「直接支払制度」を利用すれば、医療機関に直接支払われ、差額のみを支払います。
まとめ
育休中に妊娠し、復帰しない場合の手続きや受け取れる手当についてお伝えしました。しっかり手続きすれば、出産手当金や育児休業給付金を受け取りながら、安心してお休みを取ることができます。
はぐぐん
不安なことがあれば早めに会社や専門家に相談しましょう。